まじめえひめ

PAGE NOT FOUND

「まじめえひめ」って、何?

愛媛県では、県外の皆さんから見た県民性のひとつである
「まじめ」を統一コンセプトとして、
もっともっと愛媛のことを知ってもらうための
プロジェクトを展開しています。
それが、「まじめえひめ」プロジェクトです。

豊かな地域資源や素晴らしい農林水産物など、
全国に誇る愛媛の「まじめ」な魅力を、
皆さんにしっかり届けていきます。

「まじめ」を見たり、聞いたりしたとき、
愛媛を思い浮かべてくれるとうれしいです。

YouTube「まじめなえひめ研究所チャンネル」

2023.2.2

YouTube「まじめなえひめ研究所チャンネル」

愛媛県出身の友近編集長をはじめとするさまざまな著名人たちが
独自の視点で愛媛のまじめな魅力を発見・発信しています。

公式インスタグラム「1泊2日愛媛のまじめを見つける旅」

2023.2.1

公式インスタグラム「1泊2日愛媛のまじめを見つける旅」

愛媛県民もまだ知らない、愛媛の素敵な「まじめ」に出会う「1泊2日 愛媛のまじめを見つける旅」
多彩なゲストを迎え、愛媛の魅力的な情報を発信しています。

公式ツイッターまじめ課長のまじめなつぶやき日記

2023.2.1

公式ツイッターまじめ課長のまじめなつぶやき日記

愛媛県まじめ課のまじめ課長が愛媛の「まじめ」な魅力を毎日つぶやきます。

「えひめのまじめし」

2023.1.31

「えひめのまじめし」

”まじめ”だから美味しい。愛媛の食の魅力をお届けします。

「まじめし」プロジェクト 第2弾スタート!(令和3年11月1日~令和4年1月31日)※キャンペーンは終了しました

2021.10.29

「まじめし」プロジェクト 第2弾スタート!(令和3年11月1日~令和4年1月31日)※キャンペーンは終了しました

愛媛の魅力的なグルメ「まじめし」を応援するキャンペーン第2弾を令和3年11月1日からスタート!また、地域に残したいお店を募集中!!
※キャンペーンは終了しました

まじめえひめプロジェクト一覧

プライバシーポリシーについて

意見投稿、お問い合わせなどの際に、本サイトを通じて個人情報の提供を受けることがあります。愛媛県としては、サイト利用者からいただいたこのような個人情報について
「愛媛県庁サイト プライバシーポリシー (https://www.pref.ehime.jp/gen/1172496_524.html)」に基づいて、次のような管理を行うことにより、個人情報保護の徹底を図ります。

利用目的

利用状況把握、サービス向上検討
当サイトが提供するサービスの利用状況を把握することにより、サービス向上およびお客様の興味やニーズにより適したサービスを提供するための参考としてクッキーを利用します。

まじめえひめサイトの範囲

ドメイン名「https://majime-ehime.com」のサイトとします。

個人情報とは

愛媛県プライバシーポリシーに基づいて保護を行う個人情報とは、氏名、住所、顔写真、メールアドレス、電話番号、性別、生年月日、職業、人生観や主義主張など、ホームページの利用者を特定することのできる全ての情報です。個人情報収集の目的を明示します。

愛媛県が個人情報を収集する場合には、目的を達成するための必要最小限の範囲で行うとともに、その利用目的を明確に表示します。

  • 目的の範囲以外には利用しません。
    当サイトでは、利用者から提供していただいた個人情報は、利用者に明示した目的のみに利用し、それ以外の目的では利用しません。
  • 本来の利用目的を超えて第三者への提供は行いません。
    当サイトにより提供を受けた個人情報については、利用者の承諾がある場合や、法令等により提供が義務付けられている場合を除いて愛媛県庁内の他の課・所や第三者に提供いたしません。ただし、法令等により提供が義務付けられている場合は提供させていただきます。
  • 関係課・所における個人情報の共有は必要最小限とします。
    お問い合わせ・ご意見等が寄せられた場合に、関係課・所で意見の調整を行うために、寄せられたご意見等を転送する場合がありますが、この場合でも、関係課・所から直接連絡する必要がある場合を除いて、個人を特定できる情報を転送しません。
    他の情報と照合することによって個人を特定することができることとなる情報についても、また同様に転送しません。
  • 暗号化技術を適用しています。
    当サイトには、ID(識別記号)や申請・届出、掲示板、メールマガジンで、利用者の個人情報を入力していただく場合がありますが、利用者の個人情報はSSL通信(インターネット上で情報を暗号化する技術を用いた通信)を利用することにより収集されます。
クッキー(Cookie)の利用について

当サイトの一部のコンテンツでは、サービス向上およびお客様により適したサービスを提供するため、クッキーを利用しています。
クッキー(Cookie)とは
クッキーとはお客様が当サイトをご覧になったという情報を、そのお客様のコンピューター(またはスマートフォンやタブレットなどのインターネット接続可能な機器)内に記憶させておく機能のことです。クッキーを利用することによりご利用のコンピューターのウェブサイト訪問回数や訪問したページなどの情報を取得することができます。なお、クッキーを通じて収集する情報には「お客様個人を識別できる情報」は一切含まれておりません。また、お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。クッキーの機能を無効にしても当サイトのご利用には問題ありません。

Google Analyticsの利用について

1. 当サイトでは、当サイト利用状況を把握するためにGoogle社の提供するサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、当社が発行するクッキーを利用して当サイトの利用状況を分析します。当社は、Google社からその分析結果(ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するGoogle Analyticレポートなど)を受け取り、お客様の当サイトの訪問状況を把握します。

2. Google Analyticsにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。Google Analyticsの利用規約に関する説明についてはGoogle Analyticsのサイトを、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイトをご覧ください。
Google Analyticsの利用規約(https://www.google.com/analytics/terms/jp.html
Googleのプライバシーポリシー(https://policies.google.com/privacy?hl=ja

3. Google Analyticsの無効設定は、Google社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページで「Google Analyticsオプトアウトアドオン」をダウンロードおよびインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更することで実施可能です。なお、お客様がGoogle Analyticsを無効設定した場合、お客様が訪問する当サイト以外のウェブサイトでもGoogle Analyticsは無効になりますが、お客様がブラウザのアドオンを再設定することにより、再度Google Analyticsを有効にすることも可能です。
Google Analyticsオプトアウトアドオン(https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja

クッキーポリシーに関するお問い合わせ先

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
[email protected]